日本城郭協会会員交流会・名古屋城ガイドツアー

ZIP-FM「RADIO ORBIT」の生放送を終えて、すぐその足で名古屋城へ。今日は、公益財団法人日本城郭協会主催・会員交流会のツアーで名古屋城のご案内を担当しました。日本城郭協会の会員の皆さんですから、もちろん、お城に詳しい。名古屋城へも何度も行ったことがあるだろうし、一般的なことは、みなさんすでによくご存知。というわけで、今回は協会からのリクエストもあり、マニアックなルートと解説をすることになりました。
 
入城券を購入して入るエリアには入らず、外堀、中堀まわりを歩きながらマニアックに名古屋城を見るツアーを企画したものの、この日は、あいにくの雨。しかも、けっこう強い雨(苦笑)しかも2時間30分という長時間なので心配してましたが、さすが、みなさん、お城好き!そんな心配はまったくいりませんでした。
 
地下鉄「名古屋城駅」から出発し、外堀、中堀にある門や櫓跡の遺構、ほとんどの人が見逃してしまっているエリアも歩き、見事な石垣の「刻印」もチェック!このツアー、また自主企画でやろうかな。
雨の中、参加してくださった日本城郭協会・会員のみなさん、ありがとうございました!
 
 

イベント司会「いま、よみがえる戦国の城」

岐阜城を中心とした岐阜の観光を考える民間団体・岐阜お城研究会。僕も立ち上げ当初から、いろんな機会に参加させてもらっています。岐阜お城研究会代表の柴田正義さん、メンバーのみなさんの「岐阜城愛」と「行動力」によって岐阜城の魅力、発信力は高まり、岐阜市による発掘調査や整備のスピードもアップしたと思います。岐阜お城研究会の副代表でもある岐阜の柴橋正直市長の力も大きいですね!

 
そんな岐阜お城研究会の設立10周年記念シンポジウムが開催されました。今回は、駿府城、小田原城、佐敷城の整備から学び、岐阜城の発掘調査・整備基本計画など城跡の未来をみんなで考えるのが目的。
 
第一部では「いま在る城跡のすがた」として、調査研究を進め整備された城跡の事例、現在進行形で研究され整備されている城跡のいまについて、駿府城跡は松下高之さん、小田原城跡は諏訪間順氏さん、一乗谷朝倉氏遺跡佐敷城跡などは柴田正義さんが講演。
 
第二部では「史跡岐阜城跡のいま」として、史跡岐阜城跡整備基本計画の中身や調査研究のいまについて、内堀信雄さん、高橋方紀さんから発表がありました。
 

そして第三部は、僕、クリスグレンが司会を担当。「未来に向けた理想的な整備とは」をテーマに、史跡の保存と活用の事例を挙げてディスカッション!今後の城跡の保存と活用について考える、充実した内容のパネルディスカッションとなりました。

城跡を含む史跡の「保存と活用」は、今後の日本、そして地域の観光にとっても、かなり重要なテーマです。また機会があれば、たっぷり時間をとって議論したい内容でした。

岐阜お城研究会のみなさん、出演者のみなさん、ありがとうございました!! これからの岐阜城、ますます楽しみです。

岩崎城トークショー

長久手市に隣接する愛知県日進市にある岩崎城も「小牧長久手の戦い」の舞台となった城の一つです。尾張(現在の愛知県東部)では、両者こう着状態だったため、羽柴方は家康のふるさと岡崎にある岡崎城を攻撃することを画策。(三河中入り)これをすれば、小牧山にいる徳川軍が動きだろうと目論んだわけですね。羽柴方の池田恒興、森長可、堀秀政、三好秀次など約25000の兵は、岡崎に向けて進軍。そのルートの途中にあったのが岩崎城です。
 
岩崎城は、城主・丹羽氏勝に代わり、氏勝の弟・丹羽氏重が城を守っていました。氏重は、なんと16歳。しかも城内には260名程度の兵しかいませんでした。大軍に攻められた岩崎城の兵は全員討死してしまいますが、ここで岡崎へ向かう池田軍を足止めしたことが、のちの「長久手の戦い」へとつながっていきます。
 
と、そんな岩崎城の歴史や「小牧長久手の戦い」と「岩崎城の戦い」、「どうする家康」、岩崎城の歴史的価値などについて「The Story!岩崎城の戦い」と題し、岩崎城の学芸員の内貴健太さんと激アツトーク!あっという間の90分でした。全然、時間が足りない(笑)

トークショーの後は、午後から抽選で選ばれた皆さんとフィールドワーク。普段入れない空堀や曲輪などの遺構を内貴さんと僕の解説付きで、ご案内しました。

岩崎城は天守のような形をした展望塔ばかりが注目されますが、実は、空堀、土塁、井戸、馬出や曲輪などの遺構が見られる素晴らしい城跡なんです。そんな岩崎城の本質的価値を知ってもらえる良い機会になったと思います。参加してくださった皆さん、ありがとうございました !!

 

 

足助城再建開城30周年記念祭「足助城ガイドツアー」

2023年5月6日(土)足助城再建開城30周年記念祭の一環として開催された「足助城ガイドツアー」で、なんと光栄にもガイドをつとめさせていただきました。

「どこの城が好きですか?」という質問をされると、必ず挙げるお城の一つが、実は足助城。中世の山城の雰囲気がよくわかる城なので、山城をあまり見慣れていないビギナーにもオススメ!僕の好きな城の一つです。
 

そんな足助城をご案内する僕のツアーは、午前・午後開催で、各回先着30名。整理券をゲットするために朝早くから並んでくれた方もいたようで、60名分の整理券は受付開始早々に配布終了に!整理券を獲得できなかった皆さん、ごめんなさい。またリベンジ企画やりたいですね

今回は、小中学生の参加も多かったのも嬉しかった!足助城の魅力、山城の魅力が少しでも伝わったなら嬉しいです。参加してくださったみなさん、そして足助観光協会のみなさん、ありがとうございました!

 
お城好きラジオDJ / クリスグレン
足助城再建開城30周年記念祭ポスター
足助城再建開城30周年記念祭チラシ
足助城の中で、僕が特にお気に入りの場所「跳ね上げ戸」。シンプルだけど、防御機能としての役割が素晴らしいんです!

【講演】第1回犬山城まつり

犬山城跡整備復元を盛り上げる会」通称"城もり会"主催の「第1回犬山城まつり」で講演会とトークショーをさせていただきました。まずは「お城の魅力と楽しみ方」のテーマで、30分の講演。僕が日本の城にハマった理由、お城の見どころや楽しみ方について、お話させていただきました。

講演の後は"城もり会"を主催する「たかまる。」さんとのトークショー。テーマは「犬山城のここがスゴイ!」。

犬山城を誰よりも愛する犬山城マイスターたかまる。さんの熱いトークに、僕も刺激を受けました。講演もトークショーも30分ずつ。僕たちの城への思いは、60分では語り尽くせません!(笑)また、ぜひ2回目もやりたいですね。主催してくださった「犬山城跡整備復元を盛り上げる会」のみなさん、ありがとうございました。

【ガイドツアー】岡崎歴史ウォーキング

NHK大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がる、愛知県岡崎市。今回は「クリスグレンと歩く岡崎歴史ウォーキング」で、岡崎おもてなしガイドさんと一緒にガイドをしてきました。
 
今回は、徳川家康騎馬像→天下の道(榊原康政、本多忠勝、酒井忠次、井伊直政・徳川四天王像)→築山屋敷跡、籠田総門、籠田公園(田中吉政像)→ 松應寺→大林寺(松平清康公、広忠公、清康公夫人春姫の墓)→岡崎城公園(産湯の井戸、坂谷門、えな塚、埋門、清海堀)をめぐる、約4キロのコースで実施。
 
榊原康政像
籠田公園(田中吉政像)
岡崎城下・二十七曲がり
大林寺
松應寺・家康公お手植えの松
岡崎城・産湯の井戸
岡崎城・埋門
名鉄東岡崎前から城下町を歩きながら、史跡に立ち寄り、岡崎城を目指す!充実したコースでした。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
 
 

【出演】名古屋城シンポジウム

【出演】名古屋城シンポジウム
 
2023年1月28日(土)に開催された「名古屋城シンポジウム」に登壇させていただきました。シンポジウムは、450名満席!朝早くから並んでいた方、満席のため入場できなかったいた方もいたのだそう。名古屋城の注目度の高さがわかります。
 
パネルディスカッションのテーマは「これまでの名古屋城、これからの名古屋城」。名古屋城の魅力、名古屋城の本質的価値などについてディスカッションしました。名古屋城天守の木造化についてはエレベーターの設置の議論など、さまざまな立場での、さまざまな意見があります。
 
天守下の石垣(天守台)の保存、整備についても同様です。個人的には、天守の木造化はもちろんですが、焼失した隅櫓や多聞櫓などの復元もするなど、本丸全体の整備を
して欲しいと思っていますこれは、名古屋城の防御の強さ、名古屋城の魅力の本質がわかりやすくなるためです。城=天守と考える人が多いですが、城は天守だけではありません。
 
名古屋城のこれからの未来をしっかり見守っていきたいと思います。

「名古屋城シンポジウム」
○開催日:令和5(2023)年1月28日(土曜日)
○場 所:中区役所ホール
○内 容:講談師・旭堂鱗林さん「名古屋城築城物語
     静岡大学名誉教授・小和田哲男氏講演「名古屋城は、徳川家康が築いた究極の城」
     名古屋市による木造天守復元進捗報告

                【パネルディスカッション】
     コーディネーター:原史彦氏(名古屋城調査研究センター主査)
     パネリスト:小和田哲男氏(静岡大学名誉教授)
           クリス・グレン(お城好きラジオDJ)
           萩原さち子氏(城郭ライター)